TSUYOSHI MIYAMOTO
Recently
01/06 200106
02/05 180105
01/15 170115
01/10 170110
01/05 170104
07/19 160719
07/09 160429
04/06 160405
04/03 160402
04/01 160401
03/14 160314
03/09
02/20 160220
02/09 160208
02/04 160129
01/25 160124
01/17 160117
01/03 160103
01/02 150914
09/14 150913
09/07 150906
03/05 150304
02/23 150222
01/05 150105
10/24 141024
10/23 140812
07/30 140627
06/10 140510
06/06 140506
04/14 140414
Archive
2020/01 (1)
2018/02 (1)
2017/01 (3)
2016/07 (2)
2016/04 (3)
2016/03 (2)
2016/02 (3)
2016/01 (4)
2015/09 (2)
2015/03 (1)
2015/02 (1)
2015/01 (1)
2014/10 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (2)
2014/04 (3)
2014/03 (1)
2013/12 (1)
2013/11 (1)
2013/07 (2)
2012/12 (1)
2012/11 (1)
2012/09 (6)
2012/08 (1)
2012/07 (2)
2012/06 (1)
2012/05 (4)
2012/04 (2)
2012/03 (2)
2012/02 (3)
2012/01 (3)
2011/12 (3)
2011/11 (7)
2011/10 (4)
2011/09 (9)
2011/08 (19)
2011/07 (16)
2011/06 (12)
2011/05 (14)
2011/04 (8)
2011/03 (8)
2011/02 (3)
2011/01 (7)
2010/12 (14)
2010/11 (11)
2010/10 (14)
2010/09 (9)
2010/08 (12)
2010/07 (9)
2010/06 (7)
2010/05 (24)
2010/04 (17)
2010/03 (7)
2010/02 (8)
2010/01 (7)
2009/12 (13)
2009/11 (8)
2009/10 (7)
2009/09 (10)
2009/08 (11)
2009/07 (10)
2009/06 (7)
2009/05 (7)
2009/04 (8)
2009/03 (6)
2009/02 (2)
2009/01 (6)
2008/12 (8)
2008/11 (4)
2008/10 (10)
2008/09 (18)
2008/08 (13)
2008/07 (11)
2008/06 (7)
2008/05 (10)
2008/04 (12)
2008/03 (21)
2008/02 (24)
2008/01 (27)
2007/12 (32)
2007/11 (22)
2007/10 (19)
2007/09 (18)
2007/08 (26)
2007/07 (24)
2007/06 (27)
2007/05 (30)
2007/04 (33)
2007/03 (34)
2007/02 (28)
2007/01 (21)
2006/12 (26)
2006/11 (7)
Category
★ (253)
★★ (113)
★★★ (41)
P-☆ (349)
P-☆☆ (131)
P-☆☆☆ (24)
sonzai (7)
--- (1)
Link
miyamoto-tsuyoshi.jp
admin
Profile
auther : 宮本 剛
Photographer
080330
最近、内面のバランスが崩れてる気がするんだ。なんて言うか感覚が1つ上の階に上がってるような気もするんだ。過去の写真すべてが駄目に思えるんだ。自分で全否定してしまう。何一つ満足に見えてないのに見えてる気分でシャッターを押しているような。これがマイナス思考ってやつなのか?でも逆のような気がするんだ。高貴で魅惑的な純粋さにやるせないあこがれを感じ始めているんだ。魅惑=危険?=嫌悪?みたいな。なんだか自分が怖いけど、なにか変化している気がするんだ。攻撃的に前に進もうとしている葛藤なのかもしれない。
★★
080329
感動した。この公演のオープニングからフィナーレまで僕の脳みその片隅に一人の女性がいた。「よしむら礼」この公演のすべてを指揮する者。彼女のエネルギーに、今日までの時間に、道程に、多くの関係者、出演者に最大限の拍手を贈りたい。妥協しない、突き抜けようとする圧倒的な力がこの時間には確かにあったんだ。本当にいい時間だったと思う。
P-☆☆
080326
何かの場面や行動を起こす時、心の奥底に違和感を少しでも感じるときがあるよね。そんな時って理屈や損得だけが先行してて、肝心な自分を置き去りにしてる気がするよね。それって違和感はきっといつまでも消えないし、息詰りが必ず来ると思うんだよね。僕は何処まで行っても僕ってことだしね。仕方ないよね。
今日ね、あの人が教えてくれたんだ。
「芸術論は人生論なんだよね。生き方、生き様がその人の考え方なんだね」
いいと思わない? 僕はそうだなって思ったんだよね。
★
080325
自分自身をとても厄介な性格に思う。一人で生き抜く生命力はなく、かと言って適度な協調性も忍耐力もなく、過剰反応のために誤解や深読みが生じ、関係性に支障をきたすことがよくある。最近はそんな自身にあきらめがあったり、自業自得の面もあるので仕方ないと思うようになってきたけれど、冷静に考えていい性格とは到底思えない。けれどそれがプラスに作用することもあると思うし、確かに自分自身(写人)を作っているとも思う。これいいね。写す人と書いて写人。いま出来ました。まことの勝手ではありますが写人ということで。???。とりあえず。
★★
080323
あなたの声が好き。あなたの心が好き。あなたのハグが好き。
手をつなごう♪そばにいるから
P-☆☆
080321
P-☆
080320
P-☆
080318
男が女にカメラを向ける時、それはチ○ポコになる。
男が男にカメラを向ける時、それは武器になる。
そんな気がする。
★
080317
いよいよ明日から「sonzai」2008の撮影が、始まる。楽しみでもあり、怖さもある。
★★
080316
高橋秀哉氏によって、今回の写真展ポスターが出来上がった。すべてがアナログ。だから15枚しかないんだ。なんだかいい感じなんだよね。
P-☆
080315
P-☆☆
080314
感動したんだ。同時に僕の薄っぺらさに、時代の薄っぺらさに、時間の薄っぺらさに、悲しみを感じたんだ。
僕たちはその身をすり減らしてまでも、行かなければならないところがあるのか?
信じているものは、その先に本当にあるのか?
内から湧き出てくる欲に、突き動かされてるだけではないのか?
僕たちは何処へ、
そして、僕はいつそのレールから降りるのか?
★★★
080313
最近、なにかおかしい。もう一人の自分がこの世の中に別に存在しているような。
★
080310
P-☆
080308
P-☆
080306
今日気がついたんだ。僕にとって、「撮影の現場」は宝物。いろんな現場があるけれど、それがあるから僕は僕でいられるような。大切な僕の時間。
★★
080305
P-☆
080803
意識して、意識する。そんな目の前の入り口からその奥にある「楽しさ」を発見できるような。
★
080302
P-☆
080301
Q : 僕は自分自身をごまかしていないか? 自問自答してみた。
Q : 何を見たいんだ。何を知りたいんだ。
Q : 何を見せたいんだ。何を言いたいんだ。
A : sonzai
それでいいよ。知りたいんだろ。確かめたいんだろ。好きなんだろ。
分かってるよ大変なのは、お金もかかるし、仕事だってあるしな。
それだけに集中なんて出来るわけないさ。
みんな一緒だよ。それでもやる人間になれよ。
やらない理由なんて、いくらでもあるさ。
やる理由なんてほんの少しさ。
でも、それが大事なんだろ?
やってみろよ。たいした事じゃないよ。
ビビってんじゃないよ。 ボケッ。
はい。
★
080229
2005の写真展「sonzai」から約3年
2008の写真展「sonzai」が動き始める。
まずは感謝と幸福感から始めようと思う。
★★
new
prev
/