TSUYOSHI MIYAMOTO
Recently
01/06 200106
02/05 180105
01/15 170115
01/10 170110
01/05 170104
07/19 160719
07/09 160429
04/06 160405
04/03 160402
04/01 160401
03/14 160314
03/09
02/20 160220
02/09 160208
02/04 160129
01/25 160124
01/17 160117
01/03 160103
01/02 150914
09/14 150913
09/07 150906
03/05 150304
02/23 150222
01/05 150105
10/24 141024
10/23 140812
07/30 140627
06/10 140510
06/06 140506
04/14 140414
Archive
2020/01 (1)
2018/02 (1)
2017/01 (3)
2016/07 (2)
2016/04 (3)
2016/03 (2)
2016/02 (3)
2016/01 (4)
2015/09 (2)
2015/03 (1)
2015/02 (1)
2015/01 (1)
2014/10 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (2)
2014/04 (3)
2014/03 (1)
2013/12 (1)
2013/11 (1)
2013/07 (2)
2012/12 (1)
2012/11 (1)
2012/09 (6)
2012/08 (1)
2012/07 (2)
2012/06 (1)
2012/05 (4)
2012/04 (2)
2012/03 (2)
2012/02 (3)
2012/01 (3)
2011/12 (3)
2011/11 (7)
2011/10 (4)
2011/09 (9)
2011/08 (19)
2011/07 (16)
2011/06 (12)
2011/05 (14)
2011/04 (8)
2011/03 (8)
2011/02 (3)
2011/01 (7)
2010/12 (14)
2010/11 (11)
2010/10 (14)
2010/09 (9)
2010/08 (12)
2010/07 (9)
2010/06 (7)
2010/05 (24)
2010/04 (17)
2010/03 (7)
2010/02 (8)
2010/01 (7)
2009/12 (13)
2009/11 (8)
2009/10 (7)
2009/09 (10)
2009/08 (11)
2009/07 (10)
2009/06 (7)
2009/05 (7)
2009/04 (8)
2009/03 (6)
2009/02 (2)
2009/01 (6)
2008/12 (8)
2008/11 (4)
2008/10 (10)
2008/09 (18)
2008/08 (13)
2008/07 (11)
2008/06 (7)
2008/05 (10)
2008/04 (12)
2008/03 (21)
2008/02 (24)
2008/01 (27)
2007/12 (32)
2007/11 (22)
2007/10 (19)
2007/09 (18)
2007/08 (26)
2007/07 (24)
2007/06 (27)
2007/05 (30)
2007/04 (33)
2007/03 (34)
2007/02 (28)
2007/01 (21)
2006/12 (26)
2006/11 (7)
Category
★ (253)
★★ (113)
★★★ (41)
P-☆ (349)
P-☆☆ (131)
P-☆☆☆ (24)
sonzai (7)
--- (1)
Link
miyamoto-tsuyoshi.jp
admin
Profile
auther : 宮本 剛
Photographer
080228
ス・キ って落書きしたいと思って、なにかキュ~ンとして、我にかえって、せつなくて・・・。
P-☆
080225
僕はこの街の空気も吸ってみたいと思うんだ。
P-☆
080224
僕はこの街に生きている。そして本日、総勢15名あまりのスタッフと共に2枚の写真を作り上げていったんだ。それぞれの立場で最善の力をみんな発揮しての写真だと思う。欲はあるがそれはまた今後の課題として進化すればいい。とりあえず、おつかれさまでした。
そして本日もう1本。被写体が女性であれば僕の限界点は非常に高くなるんだな。
P-☆
080223
P-☆
080222
幾重にも折り重なった僕という存在。丁寧に一枚そしてまた一枚、皮をむいてゆく。そしてやがて現れるショボイ自分とむき合った時、愛おしさと共に真のsonzai を感じるんだ。腐った皮は捨てて、きれいな皮だけを再び重ね合わせてゆくんだ。そんな風になるべく美しく生きたいと思うんだ。
★★
080221
心持ち春の陽気のお昼過ぎ、彼のアトリエに顔を出した。その奥から静かに僕を迎えてくれた主。ドアを開けると懐かしさを含んだまろやかかな油絵の具の香り。春の温度が適度にそれを溶かしていた。そして五月の季節、miyamon写真展が決定した。
P-☆☆
080220
「彼は心の中に光を求めている」だから彼の周りにある光は優しく美しいのだろう。それは山口市米屋町2-26のハブにある。
P-☆
080219
ここにある釜戸と井戸を使っての楽しい生活にあこがれる。
P-☆
080218
低い山の上から下を見下ろす前に、ほら目の前にもっと高い山があるじゃないか?
その山を一緒に登ろうよ。その方がカッコイイと思うんだ。君も僕もまだまだなんだから・・・。
★
080217
今日は、ほぼ1日中寝てたよ。僕の脳内メモリ容量って非常に少なくてオマケに処理能力もかなり低いから、ちょっとの事でオーバーワークになっちゃうんだよね。だけど今はスッキリ。写欲も満タン。まぁ今週は暇だからもうすぐ来る春のために少し動こうかなと思ってる。
★
080216
P-☆
080215
P-☆☆
080214
何かしらの判断をする時に何が大事なんだろう?それで思ったんだよね。ニュートラルであること。自分を信じること。自分を信じないこと。これって大事だよね。特に3番目は重要だね。きっと。
P-☆
080213
ほら、最近デジタルでしょ。Macの前に一日張り付いちゃう事もよくあるわけ。そうすると蛍光灯でも遊べるわけ。まぁそんな日もあるよね。
P-☆
080212
昨夜の日記を読むと、何言ってるの?って感じです。今思い出すと昨日の撮影には何か触れるものがあったってことだね。けれどその気持ちをおさえて答えを作ったんだろうね。まぁ、それで正解なんだと思うけど、自分としては不満を残したって感じなのかな?で、今日はジュエリーの撮影。全く脳みその使う場所が違うわけで楽しく出来たよね。楽しいね写真は。うまくなりたいねぇ。
★
080211
僕の見たいのは、こんなんじゃない。
目の前の扉を開きたい。
分かってるんだ。怖いんだ。
分かってるんだ。答えはずっと昔から
僕には僕の「写真」ってもんがあるんだよ。
僕の中に僕の写真。
ただ、それだけが僕の写真ってことなんだ。
★★★
080210
P-☆
080209
P-☆
080208
P-☆
080206
ブ~~ン。
P-☆
080205*
豆まきの豆食ってたよ。
P-☆
080205
P-☆
080202
撮影の現場は繊細なものだと思っている。スタッフ全員の脳みそ全体が一枚の写真のためにあるはず。いくらクライアントであってもそれを淫らに乱してほしくはない。上から目線の無神経な発言は勘弁願いたい。僕たちをうまく使って欲しいのだ。もしくは撮影に一緒に参加するなどして、喜びを共有してほしいと思う。美しい空気以外、現場では必要ない。
★★★
080201
おもろい人間じゃ。男なら親友だね。
P-☆
new
prev
/