TSUYOSHI MIYAMOTO
Recently
01/06 200106
02/05 180105
01/15 170115
01/10 170110
01/05 170104
07/19 160719
07/09 160429
04/06 160405
04/03 160402
04/01 160401
03/14 160314
03/09
02/20 160220
02/09 160208
02/04 160129
01/25 160124
01/17 160117
01/03 160103
01/02 150914
09/14 150913
09/07 150906
03/05 150304
02/23 150222
01/05 150105
10/24 141024
10/23 140812
07/30 140627
06/10 140510
06/06 140506
04/14 140414
Archive
2020/01 (1)
2018/02 (1)
2017/01 (3)
2016/07 (2)
2016/04 (3)
2016/03 (2)
2016/02 (3)
2016/01 (4)
2015/09 (2)
2015/03 (1)
2015/02 (1)
2015/01 (1)
2014/10 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (2)
2014/04 (3)
2014/03 (1)
2013/12 (1)
2013/11 (1)
2013/07 (2)
2012/12 (1)
2012/11 (1)
2012/09 (6)
2012/08 (1)
2012/07 (2)
2012/06 (1)
2012/05 (4)
2012/04 (2)
2012/03 (2)
2012/02 (3)
2012/01 (3)
2011/12 (3)
2011/11 (7)
2011/10 (4)
2011/09 (9)
2011/08 (19)
2011/07 (16)
2011/06 (12)
2011/05 (14)
2011/04 (8)
2011/03 (8)
2011/02 (3)
2011/01 (7)
2010/12 (14)
2010/11 (11)
2010/10 (14)
2010/09 (9)
2010/08 (12)
2010/07 (9)
2010/06 (7)
2010/05 (24)
2010/04 (17)
2010/03 (7)
2010/02 (8)
2010/01 (7)
2009/12 (13)
2009/11 (8)
2009/10 (7)
2009/09 (10)
2009/08 (11)
2009/07 (10)
2009/06 (7)
2009/05 (7)
2009/04 (8)
2009/03 (6)
2009/02 (2)
2009/01 (6)
2008/12 (8)
2008/11 (4)
2008/10 (10)
2008/09 (18)
2008/08 (13)
2008/07 (11)
2008/06 (7)
2008/05 (10)
2008/04 (12)
2008/03 (21)
2008/02 (24)
2008/01 (27)
2007/12 (32)
2007/11 (22)
2007/10 (19)
2007/09 (18)
2007/08 (26)
2007/07 (24)
2007/06 (27)
2007/05 (30)
2007/04 (33)
2007/03 (34)
2007/02 (28)
2007/01 (21)
2006/12 (26)
2006/11 (7)
Category
★ (253)
★★ (113)
★★★ (41)
P-☆ (349)
P-☆☆ (131)
P-☆☆☆ (24)
sonzai (7)
--- (1)
Link
miyamoto-tsuyoshi.jp
admin
Profile
auther : 宮本 剛
Photographer
080130
オイラ全然知らなかったよ。神田うのちゃんのおかげでドバイって何処って感じで調べちゃったら、カッコいいじゃん。それに比べてオイラ ショボイねぇ~。
P-☆
080129
1つの被写体に対して、写真の答えは無限にあるよね。僕の今日の答えはあれだったんだ。でももう違うよ。今の僕はもっと違う写真を撮りたいと思ってる。
P-☆
080127
撮影の現場でどうしようもなく絵にならない時がある。この場面では何となくだが最低でもこれぐらいの絵が欲しいと思って望むのだが、いろんな条件や状況があるからそうならない時がある。それでも何かあるはずだと根本的には思うんだ。違う考え方、違う感じ方、違う見方はないものか? その短い状況判断の中で僕の脳みそはうごめいている。それでも感覚に全く引っかかってこない。そんな撮影を体験した時、僕は落ち込む。ほんのちょっとした事かもしれないけど写真は難しい奥の深いものです。
★★
080126
P-☆
080124
P-☆
080123
雑誌(?)を作りたい。
★★★
080122
自分の事は自分でなかなか見えないよね。ちゃんと客観的に見てくれる友人の存在は大きいよね。僕の中の半分はやっぱり「ダメ人間」らしいんだ。それからあまりリアルじゃないみたい。カッコつけてるみたいだね。そう言われると「そうだなぁ」と思うんだよね。そんな感じで、飲みなれないワインで吐いちゃって。だけど嬉しいんだよね。奴の存在が。スッキリな夜だったね。
★★
080121
僕の机の上にはレンズが割れたままの二眼レフ。
P-☆
080120
先日こんな話を聞いた。芸術系の大学入試の論文に「写真の社会貢献について」というのが過去にあったらしい。その話を聞いてから、頭の隅でその事がうずいていた。まぁ僕が過去にそんな事を考えた事もないので新鮮だったのかもしれない。そして自分なりに答えを見つけたのだ。範囲は限定されてコマーシャルフォトの部分ではあるが、いろんな要因や条件をクリアーしたそれは、人間(社員)、企業、社会(人々の心)へと影響を与えていくというもの。またそこまでたどり着いてこそ一枚の写真は意味をなすという事なのだ。やはり信念に裏付けされた「力の集合体」が必要だと思う。力の連鎖からはパワーを持ち、加速力、さらには大きなエネルギーを持って人々の奥底へ届くように思う。そんな所に本来の面白みを感じるんだな。
★★
080119
P-☆
080118
P-☆
080117
ヤメテェ。
P-☆☆
080116
P-☆☆
080115
あの頃、僕の人生は大きく変化してたんだ。今、衛星画像を見てそれに気づいたよ。あの細い裏道を、あの川のほとりで、あの鉄橋を電車で、あの公園で・・・。
P-☆
080114
この2日間仕事を共にした、10人近いスタッフと環。たまらなく楽しい時間だったよ。映像の原点がそこにはあったんだ。あの人の元でね。こんな時間のつながりだけで生きてゆけたら僕は幸せです。
★★★
080112
山口市のヒーロー!!その名は、CP戦士
「ぶちエージャー」
←ポチッ。
P-☆
080111
P-☆☆
080110
一歩一歩、確実に答えを残して、足跡を残して・・・。大切にしていきたいね。
★
080109
なにか感じるんだよね。
P-☆☆
080108
この文明が滅びれば、こいつも夢のある化石になれるかもしれないね。
P-☆
080107
こう見えて意外に堅実な僕が小さな冒険をしてみたんだ。小心者とも言うよね。変わりたいんだよね。
★★
080106
P-☆
080105
新しい自分を見たいよね。中途半端な自信はあるんだけど。過去のものは置いといて2008をどう生きるか?進化と挑戦みたいな、自分自身への課題みたいなもの、目標、目的。いろいろ思うんだよね。でも忘れちゃうんだよね。
P-☆
080104
P-☆
080103
いいよね。カッコいいじゃん。ここでエロカッコイイ写真撮りたいねぇ。ということで突然ですがモデル募集です。まっそんな子はいないだろな。
P-☆☆
080102
「sonzai」2008を思う。
「責任と無責任と正直」について思う。
「僕にとっての宝物」を数える。
★
080101
こうして僕たちの2008がスタートしたんだね。
P-☆☆
new
prev
/